1.松谷広志・加藤良晃・田中利治・中松豊. 異物のメラニン化に関わるhyper-spread cellの産生について. 第5回東海昆虫研究会
2019.03
2.澤友美・奥村雄暉・秦美咲・松谷広志・中松豊. アワヨトウ幼虫の血球を用いた食作用の観察・実験の実践. 日本生物教育学会第103回全国大会
2019.01 愛知教育大学
3.奥村雄暉・澤友美・秦美咲・松谷広志・中松豊. 大学生による昆虫を使った環境教育 ―伊勢市環境フェアを通して―. 日本生物教育学会第103回全国大会
2019.01 愛知教育大学
4.Yuki Okumura, Misaki Hada, Tomomi Sawa, Hiroshi Matutani and Yutaka Nakamatsu.
Examination of Experimental Methods of Phagocytosis in Inquiry Activities
of High School Science in Japan. The 27th Biennial Conference of the Asian
Association for Biology Education 2018.12 The Emerald Hotel, Bangkok, Thailand
5.Hiroshi Matutani, Tomomi Sawa, Yuki Okumura, Misaki Hada and Yutaka Nakamatsu.
Observation and Experiment Using Insects at Scientific Events in Chubu
Area of Japan. The 27th Biennial Conference of the Asian Association for
Biology Education 2018.12 The Emerald Hotel, Bangkok, Thailand
6.Tomomi Sawa, Yuki Okumura, Misaki Hada, Hiroshi Matsutani and Yutaka
Nakamatsu. Observation Practice on Phagocytosis that Using Armyworm Hemocytes.
The 27th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
2018.12 The Emerald Hotel, Bangkok, Thailand
7.夢ナビライブ2018 昆虫の世界を見ながら、理科の先生になろう. 2018.07
8.中松豊. 伊勢神宮の森に棲息する生きものどうしの関係 -寄生蜂の生活について-. 平成30年度皇學館大学月例文化講座 2018.07
9.松谷広志、奥村雄暉、加藤良晃、田中利治、中松豊. 異物のメラニン化に関わるhyperspread cellの産生について. 第62回日本応用動物昆虫学会大会
2018.03 鹿児島大学
10.奥村雄暉、松谷広志、田中利治、中松豊. カリヤコマユバチに寄生されたアワヨトウ幼虫の生体防御反応について. 第3回東海昆虫研究会 2018.03
名城大学
11.松谷広志、奥村雄暉、加藤良晃、田中利治、中松豊. 数の少ないhyper-spread cellの役割と多数の細胞性免疫に関与できる理由.
第3回東海昆虫研究会 2018.03 名城大学
12.秦美咲、澤友美、田中利治、中松豊. 血球による包囲化作用と脂肪体の関係. 第3回東海昆虫研究会 2018.03 名城大学
13.松谷広志、奥村雄暉、秦美咲、澤友美、中松豊. 昆虫の血球を用いた昆虫免疫についての実験ラボ-名古屋市科学館の生命ラボの実施-. 日本生物教育学会第102回全国大会
2018.01 熊本大学
14.澤友美、池戸希帆、中松豊. 小学校1年生のトマトの栽培を通じた児童の変容. 日本生物教育学会第102回全国大会 2018.01 熊本大学
15.中松豊、澤友美、松谷広志、奥村雄暉、秦美咲. 昆虫の血球による食作用の観察. 2018.01 熊本大学
16.中松豊. 夢ナビライブ2017 昆虫の世界を見ながら、理科の先生になろう . 2017.07
17.一木良子・中村達・中原雄一・中松豊・田端純・田中利治. 寄主の変態をめぐる寄生 バチと寄生バエの対立(そ の2). 日本応用動物昆虫学会大会
2017.03
18.藤田隼・藤見純也・中松豊・田中利治・加藤良晃. なぜ内部寄生蜂は若齢を寄主に好むのか. 日本応用動物昆虫学会大会 2017.03 東京農工大学
19.松谷広志・奥村雄暉・北山紗希・加藤 良晃・田中利治・中松豊. アワヨトウにカリヤコマユバチが寄生するとなぜ異物に対して包囲化作用がおこらないか.
日本応用動物昆虫学会大会 2017.03 東京農工大学
20.中松豊・西村真耶. 昆虫の心臓と血液循環の観察. 日本生物教育学会全国大会 2017.01 東京学芸大学