その他

1.澤友美、草野至紀、阪下陽祐、田中美有、松谷広志、中松豊. コオロギの血球を教材にした食作用を観察する方法の検討 生物教育. 2015.07; 55 (3・4): 178.

2.森下恵・川出洋正・澤友美・中松豊. セイロン瓜を用いた植物の成長の観察 生物教育. 2014.08; 54 194.

3.藤本竜志・向冴子・森瑞紀・西口恵奈・中松豊. 身近な生物の血球を用いた食作用の簡易実験法 生物教育. 2014.08; 54 151.

4.澤友美・大西由美子・西村真耶・中松豊. 墨汁の墨粒の濃度によって血球の観察ができなくなる理由 生物教育. 2014.08; 54 194.

5.加藤倭久・澤友美・中松豊. 昆虫の血球による食作用の実験についての提案 生物教育. 2013.04; 53 228.

6.澤友美・加藤倭久・中松豊・立石剣. チョウ目幼虫の血球を用いた食作用の簡易実験方法 生物教育. 2013.04; 53 229.

7.中松豊・澤友美・山際桃子・森下恵. 自然免疫の仕組みを理解するための昆虫教材について 生物教育. 2013.04; 53 229.

8.中松豊・澤友美・森下恵. アオムシコマユバチに寄生されたモンシロチョウ幼虫の教材としての活用法 生物教育. 2012.05; 52 236.

9.中松 豊. アワヨトウウスマユヒメコバチの毒液成分の甲殻類に対する影響 生物教育 . 2011.04; 51 157.

10.中松豊, 難波修,田中利治,立石剣. アワヨトウウスマユヒメコバチの毒液成分を用いた内分泌に関する教材開発 生物教育. 2008.04; 48 166.

11.中松豊, 難波修,田中利治. アワヨトウウスマユヒメコバチを用いたホルモンに関する教材開発 生物教育. 2007.02; 47 15.

12.難波修,中松豊, 田中利治. ペットボトル使用Y字管(PY)を使った寄生バチの選好試験 生物教育. 2006.03; 45 269.

13.中松豊, 難波修,田中利治. 昆虫行動実験のためのペットボトルを使ったY字管の開発 生物教育 . 2006.03; 45 269.

14.中松豊, 田中利治. アワヨトウウスマユヒメコバチの産卵行動を解析することによる本能行動の教材化 生物教育 . 2004.07; 44 199.